38_主任介護支援専門員(ケアマネジャー)_田中 福代(タナカ フクヨ)さん
居宅介護支援事業所 とき 管理者
プロフィール
ケアマネジャーの正式名は介護支援専門員です。職場ではケアマネとかケアマネジャーと呼ばれています。一定年数働いた後、研修を受けると主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)になることができます。
仕事内容は、自分のいつも通りの暮らしが病気やケガなどの理由でできなくなった方とその家族の相談に乗ること、その方が望む自分らしい生活がもう一度できるように介護サービスの調整や手続きをすることなどです。そして、私たちケアマネジャーは介護に関わる医療や介護関係者など多数の専門職とをつなぐ調整係であり、その方と家族が元気に暮らせるようにケアプラン(計画)の作成をします。もう一つ大切なことは、介護や医療にどれだけのお金が必要になるのかなど、お金の相談と説明を行います。
自宅や施設、病院に訪問したり、事務作業のためのデスクワークと両方しています。
0コメント